おでかけ

週末になると、ふらっと何処かへでかけています。


小学生の息子が作った
LINEスタンプ



ここをクリックしてね。


スポンサードリンク

松代城跡に行ってきました。


スポンサードリンク

みなさま。

こんにちは(^^♪

お元気でしょうか。

もう少しでゴールデンウィーク突入ですね。

私は、暦通りの出勤です。

 

さて、3月に長野に訪れた時のこと。

長野インターチェンジで降りて、近場で史跡など無いか?調べたところ、

息子が「松代(まつしろ)城」と「川中島の合戦場」に行きたい。と、希望があった為、

先ずは、「松代城跡」に行ってみる事にしました。

 

松代城は、戦国時代に、「海津城」とも「貝津城」とも呼ばれていたお城です。

戦国時代には、さまざまな戦の拠点となり、武田信玄織田信長豊臣秀吉たち戦国武将によって治められてきたそうです。

もとの城名「海津城」の由来通り、お城の下には千曲川が流れていたそうです。

築城は、「1559年頃より武田信玄の命により、山本勘助が開始した。」とされているそうです。

もとは、「海津城」と呼ばれていましたが、森長可が居住した際に「待城(まつしろ)」と改名されたそうです。

武田家の残党に苦しめられ、復讐の機会を待っていた事だと言われているそうです。

その後、松平忠昌により、「松城」に改められ、さらに、1711年、真田氏の居城となって幕命により、現在の「松代」になったそうです。

 

では、松代城に行ってみましょう。

松代城の前の駐車場は無料で、5台ほど車が停まっていました。

松代城のお堀には、立派な橋(太鼓門前橋)が架かっていて、その先には、門(本丸太鼓門)が見えます。

では、橋を渡ってみましょう。

こちらは、本丸太鼓門です。

立派ですね。

門をくぐって入ってみると...

おお、ここが松代城のあった場所ですね。

歴史を感じます。

中には、海津城址之碑が立っていました。

こちらは、1921年(大正10年)に、松代町長・矢沢頼道により「松代開府300年祭」が行われた際に建立したものだそうです。

下の写真は、お城のあった場所から、眺めた所です。

天気が良くて景色がキレイですね。

そして我々は、橋(東不明門前橋)を渡って駐車場に向かいました。

2004年に復元されたこのお城の櫓門や木橋、石垣、土塁、堀などは、江戸時代の姿に限りなく近い状態で再現されているそうです。

松代城は、桜の名所で知られていますが、今度は桜の咲く季節に来てみたいと思いました。

お城巡り。

楽しいですね。

 

本日も最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。

 

 

息子が作成した LINEスタンプです。
リンクをクリックして下さいね。
    ↓↓↓

store.line.me

 

 

 

 

 

 

 


スポンサードリンク